こんにちは、ぶたこです。
久しぶりのブログ更新となってしまいましたが、今回は先週受けてきたTOEICテストについて書きたいと思います!
英検1級合格という、自分のなかでの1つの大きな目標を達成して以来、なんとなく英語学習の量が減ってしまっていたこの頃。
そんな自分にカツをいれるため、また大学入学直後と比べてどれほどスコアが伸びているか確かめるため、久々のTOEIC受験を決意。
今回の目標は、目指せ900点以上!ということで、わくわくしながら受けてきました。
会場は某私立大学。当日は試験会場周辺の人の多さに圧倒されました。
さすがTOEIC・・・と思いつつ、受付時間まで外で単語帳をぱらぱら~と見直し。
教室に入って、試験の説明やリスニングの音テストが終わると、だんだんと緊張感が高まってきます。そして試験開始!
まずは45分間のリスニングテスト。
Part1は特に問題なく解けましたが、Part2は「あれ?さっきのAかBが正しかった?」と数問悩んで焦りました。
それでもなんとか一番合ってそうな答えを選択し、切り替え。
Part3・4では、調子が戻ってきてほぼミスなしで解けた自信あり。
練習でいつも意識していた設問の先読み、そしてどうしても聞き取れなかったときは次の問題に移って集中することを固持。
結果、先読みのペースをほとんど崩さず、最後まで解ききることができました。
次は75分間のリーディングテスト。
問題集で時間を計って解いていたときは、最後まで解ききれずタイムアップしてしまうことがあったので、本番ではとにかくスピードと正確さを意識。時計をチェックしながら、時間配分に気を付けました。
Part5は基本的な文法事項を問うものばかりで、「ん?」と考え込みそうになるトリッキーな問題はなかった印象。
Part6も、特に文をはめ込む問題に気をつけて、問題文を読みながらすばやく埋めていくことを意識しました。
Part7もダブルパッセージ、トリプルパッセージの問題は特に集中力を使いましたが、前半時間を節約していたことで、比較的じっくりと読んで解くことができました。
そんな感じで、あっというまに2時間のテストが終わってしまいました。
全体としては、かなり手応えを感じました!
リスニングでは数問しっかり聞き取れなかったのが悔しいですが、リーディングでは少し時間に余裕を持ちつつ自信を持って解き終わることができたのでよかったです。
900点台もいけているかも!と結果を見るのが楽しみです。
↓TOEIC受験記の続きはこちら。
↓TOEICで900点以上を取得するまでに行った勉強法を詳しく書いています。
コメントを残す